今日は一眼レフカメラのセンサー(撮像素子)に付着したゴミやホコリをクリーニングする方法のご紹介です。

気にしていても侵入してしまうホコリ

一眼レフやミラーレスカメラはレンズと本体が脱着できるため、どれだけ気を使っていても小さなホコリが侵入してしまいます。

今回使った「イメージセンサークリーニングキット」

今回使った「イメージセンサークリーニングキット」

小さなホコリであってもセンサーに付いてしまうと、撮影したすべての写真に黒い斑点となって写ってしまうため、せっかくのきれいな写真も台無しになってしまいます。

今回は、もう2年以上愛用しているSONY「α7」のセンサーのゴミを取りたいと思います。

中央右側に見えるホコリ

中央右側に見えるホコリ

ゴミの確認は絞りを絞って

センサーへのホコリの付着を確認するには、「A(絞り優先)」モードにし、絞りを出来るだけ絞って壁や青空など、シンプルな面を撮影します。

私のα7ですが、上の画像のように、画面右側に大きな斑点が写ってしまっています。

今回はそれを除去したいと思います。

今回購入した「PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1」

今回購入した「PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1」

今回購入したのは「PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1」です。

センサーのクリーニングキットはこれ以外はないようです。

その理由を家電量販店の店員さんへ聞いてみると、PENTAXさん以外は自分でのクリーニングを推奨しておらず、商品として販売した場合、それで機材が故障しても保証ができないからではないか、とのことです。

ぱ

パッケージを開けるとびっくり。

まるでカメラ本体のような分厚い取扱説明書が入っていました。

このクリーニングキットですが、

まず、付属の「メモ用紙」のようなクリーニング用紙にオレンジ色のクリーニング棒を当てて掃除し、オレンジのクリーニング棒でセンサー本体の汚れを取る、というものです。

まず、クリーニング棒を掃除する

まず、クリーニング棒を掃除する

オレンジ色の部分でセンサーを掃除

オレンジ色の部分でセンサーを掃除

このオレンジ色のクリーニングスティックですが、結構強い吸着力があります。

センサーに押し当てて離す、ということを繰り返すのですが、想像以上に力を入れる必要がありました。

押し当てるときの力は、説明書によれば「カメラのシャッターを半押しする程度の強さ」とのこと。あまり強く押し当てるとデリケートなセンサーにはよくないようです。

センサー全体のクリーニングをするために20回ほどクリーニングを繰り返しました。

09-DSC00639

途中でこのように、「メモ帳」のような紙でクリーニングスティックの掃除をします。

5分ほどでクリーニングが完了しました。再度同じ設定で壁を撮影してみると、

10-DSC00642

無事にホコリが取れていました。

特に空などシンプルなシーンで目立ちやすいセンサーの汚れ、このキット「PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1」なら簡単にクリーニングできます。

少し値段は高めですが、作品が台無しになる前にクリーニング、してみてはいかがでしょうか。